コンサートの帰り道
何年か前、 初めて渡辺貞夫氏のコンサートに 行きました。 ちょっと日常を変えてみたかったというのも ありましたが、 相談や人の関係や他のよしなしごとで 少しばかり日常がアップアッ…
何年か前、 初めて渡辺貞夫氏のコンサートに 行きました。 ちょっと日常を変えてみたかったというのも ありましたが、 相談や人の関係や他のよしなしごとで 少しばかり日常がアップアッ…
元気が出ない。 誰にでもある状態ですよね。 友達と遊びに行こうとしても、 録画した番組を見ようとしても、 家の掃除を始めようとしても、 なぜだか元気が出ない。 &n…
求めよ、さらば与えられん、 という言葉があります。 私自身は特にそうとは思いません。 でも、求めなければ与えられない。 というのは一つの真実ではないのかな、 と思うことはあります…
変化しようとしているのにつらい。 そう感じることはあるでしょうか。 ★ 自ら変化を選択する…。 もともと、 つらいから、苦しいからこそ、 …
充実とか肯定という感覚の中には 心の土台が安定しているという 感じがあります。 それは、 働いている時か、 子どもと一緒にいる時か、 好きな趣味に入れ込んでいる時か、  …
私たちは、自分なりの人生を送るために 自分の“外側”に出ます。 “外側”とは、 自分の部屋の“外側”であったり、 家の“外側”であったり、 雇われる身の“外側”であったり、 &n…
自分が慣れ親しんだ場所から、 新しい世界を求めて動くことができないまま 長い時間を過ごしました。 決して無為なだけの時間というわけでは なかったのですが、 本来的な意味合いで、 …
日本の労働人口に対する サラリーパーソンの比率は 80~90%だと言います。 私たちのほとんどは食べていくために、 何某かの労働をして糧を得るわけですが、 サラリーパーソンの比率…
プライオリティ。 優先順位という意味です。 仕事であれば、 例えば会社の営業なら、 メールチェックの時間帯、頻度、方法 お客様へのアクセス頻度、方法、 営業会議のプ…
仕事がどうにもうまくいかない、 というより、 今働いている状況が苦痛で仕方がない、 という感情が続く、 自分の取り巻きの人々との付き合いが 苦痛で苦しくて仕方がない、 それも、も…
最近のコメント