メディアの虜になっている?
これは多分に、自分に向けた 戒めの話でもあるのだけど、 文章を含めたメディアによる表現は、 それが啓蒙だったり メッセージだったりといった 目的を持っている場合、 それだけで、 その目的やメッセージを完結できる ことはな…
これは多分に、自分に向けた 戒めの話でもあるのだけど、 文章を含めたメディアによる表現は、 それが啓蒙だったり メッセージだったりといった 目的を持っている場合、 それだけで、 その目的やメッセージを完結できる ことはな…
巷でずっとよく言われている、 本当の自分と出会うということ。 随分悩みました。 本当の自分。 もっともらしいというか、 それこそが答えだと言わんばかりに 蔓延している気がします。…
どん底。 縁があるかどうかはともかく、 知らない人はいない言葉ですね。 『どん底』という題名の小説があります。 ロシアのゴーリキーのとても有名な作品で 黒澤明やフランスのルノワールが 同名で映…
部屋は、閉じ込められるものじゃない。 利用するものです。 子供の頃、親に叱られて、 「しばらく部屋に入ってろ、 ご飯抜き!」 そう言われた方、おられますか。 我が家は子供部屋を与えるほど 広く…
何度か、被害者面、被害者意識について 述べたことがあります。 被害を被ることは嫌なことであり、 しっかりと対処すべきだけれど、 『我こそは被害者なり』を地で行って 戦いの道具にしたり、 その位置に安寧するこ…
“今ここ”に“没頭”して 生きられるといい。 本当にそう思います。 “没頭”するということは、 集中するという言葉から想起される、 意志の力とかガッツなどとは別の、 自然な流れというか 全体性のようなものが…
心理の世界にたどり着いたきっかけの1つは、 第六感が働いたからだ、と思っています。 原家族の問題で 自分がどうしようもないところまで 行き詰っていたということもありますが、 何とかしようと、 そこから一歩を…
生まれ育つ中で身につけた不信と それをもとに社会と接して生じた混乱。 その原因やプロセスを何とか頭で理解し、 恢復を試みていた時に、 なかなかうまくいかなかったことの一つに、 自分の問題と、 自分に影響を与…
これを試した方がいい、 これをやってみた方がいい、 こう考えるといい、 自分が変えられることはこうするといい、 自分を受け入れよう、 自分を大切にしよう、 かけがえのない自分を生きていこう、 望むらくはそれ…
最初に歯磨きについて。 私は歯が弱い。 …というか、 本当はきちんとケアできていなくて、 虫歯のもとが歯の隙間に残ったりして、 そこからじわじわと虫歯が広がって 気が付いたら歯医者行き、 というのが昔のパタ…
最近のコメント