意志と努力と自分の心身
気合や根性や意志の力でできることには 限界があります。 こう書いてしまうと身も蓋もありませんが、 ある種の限界があるのは確かです。 今回はそんなお話です。 努力すれば、願いは、想いは、かなうの…
気合や根性や意志の力でできることには 限界があります。 こう書いてしまうと身も蓋もありませんが、 ある種の限界があるのは確かです。 今回はそんなお話です。 努力すれば、願いは、想いは、かなうの…
少し前、『街の夜のノイズ』と題して、 音に関する原風景につながる感覚を お話しさせていただきました。↓ https://nakatanihidetaka.com/exhaust_noise/ 国道を走り抜け…
執着を捨てる という仏教の言葉があります。 執着するものの一つは、 他者から愛情を得ようとすることです。 愛情は、関心と言い換えてもいい。 「そもそも、そんな愛情なんて もらったことないし」 そう言われる方…
白昼夢に浸りやすい人は一定数いて、 昔の私もその一人だったのかなと 思ったりします。 いつもというわけではなかったのですが、 ときどきそうなったようで、 ひどいときには目の前に知人がいても 全く気づかず素通…
今年はとうに終わった花粉の季節。 ある時、ふと思いました。 ある時というのは、花粉症にかかった頃です。 春眠暁を覚えずという言葉、 これは 「要するに花粉のせいなんだ」 そして、 「おお! 大発見だ!」と。 なぜ昔の人が…
『想い』という字をよく使っています。 「思い」でも「憶い」でも、 あるいは「懐い」とかでも 別段構わないのですが、 ここでは、『想い』という言葉を使います。 「慕う」は少し違うかな。 私の好みで使用している…
感情には本来、 喜び、楽しさ、哀しさ、怒り、寂しさ、 愉快さ、孤独、恨み、ねたみ、平安、 興味、不安、興奮、驚き、感謝、… などなど、 類似の感覚まで細かく上げれば、 文字通りきりがないほど 多くのものがあ…
2009年に、 お台場に等身大?のモックアップが作られた、 アニメ界の金字塔であるガンダム。 この作品で、“ニュータイプ”という概念が 提唱されていることをご存じの方が どれくらいいるでしょうか。 有名と言…
ディベートという議論の方法は 米国で始まったものと 浅はかなことを考えていたのだけど、 実際には大昔から そういう仕組みとしてあったようで、 ギリシャやインドなどでも ひろく行われていたそうです。 あるテー…
拙ブログでは何度か、 被害者で居続けることの弊害について 述べています。 人は誰でも被害を受けたくないし、 被害を受けたら腹を立てるし、 もちろん哀しくもなる。 上司が部下に権力を振りかざし、 夫が妻に、男…
最近のコメント