年を取ってもう元気が出ない・・・?
30歳、40歳になると、18歳のころのような 肉体の回復力はなかなか望めないものです。 私は50歳になってもジョギングをしているので、 5㎞や10㎞くらいは普通に走るけど、 同じ距離を同じタイムで走ろうとすると 若いころ…
30歳、40歳になると、18歳のころのような 肉体の回復力はなかなか望めないものです。 私は50歳になってもジョギングをしているので、 5㎞や10㎞くらいは普通に走るけど、 同じ距離を同じタイムで走ろうとすると 若いころ…
パソコンとネットワークが 日常生活に普通にあるようになって 四半世紀くらいでしょうか。 iPhoneやスマホは どのくらいになりますかね。 10年くらい経ったかな? 年齢・性別・職業・性癖などにもよりますが…
時折このブログでも使用する 『成長』 という言葉。 これまで発信した記事から、 『成長』 という言葉を含むものを検索してみたら、 14記事出てきてしまった…。 誰だ、この標題つけたのは…。 『成長』は大切で…
問題の本質を間違えないように。 そんなこと言われても、 という典型的な話ですよね。 まず最初に、経済学と心理学の話。 この二つの間に類似性を感じている人々は 双方の分野にいるようで、 私もまたその一人です。…
コロナ禍で外出自粛が始まる前、 まだ有難くない花粉の残り粉が漂っていた さるオフ日の夕刻、 知人と会う約束がありました。 その日はたまたまいくつか用事を掛け持ちし、 私には珍しく朝から忙しくしていました。 多分に要領の悪…
『21世紀は心の時代』という言葉。 ミレニアム前後によく言われてました。 最近聞かないけど、どうなっているのかな。 20世紀の終わり、 バブル崩壊の頃までがむしゃらに働いて、 自然が汚れ、 環境破壊が進み、…
先日DVDを見ていて、子供の頃にした家出の ことを思い出していました。 視聴していたDVDは、ジェレミーブレット演じる グラナダTV版シャーロックホームズシリーズ。 第14話の作品で、モリアーティ教授との死闘で 谷に転落…
期待をするから失望が生じる。 村上春樹さん著作の 『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』の主人公の言葉です。 私はめっきりと氏の作品は読まなくなったけど、 一行目の言葉を知ったのはこの作品でした。 でも、きっとも…
物心ついた頃から覚えている一つの光景。 父方の祖母のこと。 朝晩と仏壇に向かって経を読んでいる。 イワシの頭も何とやら、ではないけれど、 それをするとどうなるの? 何がいいの? という子供ながらの素朴な疑問はともかくも、…
何か問題を抱えた時、 天才的なひらめき、スピードで 速攻的に解決できる人がいる。 あるいは、 人付き合いが得意でつながりのある人たちから、 いくらでも回答やヒントを得て対応できる人がいる。 そうではなくて、自分のことを …
最近のコメント