日々を振り返ること
当ブログの題名『日々の棚卸』。 棚卸という言葉は、在庫管理などで使われる言葉です。 ここでは、私自身の過去や日常の中で、 あるいはお会いした方との中で浮かんだ問いについて振り返り、 そこから得られた気付きと ほんの少しの…
当ブログの題名『日々の棚卸』。 棚卸という言葉は、在庫管理などで使われる言葉です。 ここでは、私自身の過去や日常の中で、 あるいはお会いした方との中で浮かんだ問いについて振り返り、 そこから得られた気付きと ほんの少しの…
前回もお話ししたとおり、家族がおかしくなってしばらく苦しんだ後、心理の知識を学んで視界が開けた気になったことがありました。この頃、上司と折り合いが極めて悪かったこともあり、会社を辞めて新しく心理の仕事をしたいと考えていま…
「責めやすいところを責め、被害者を続ける人間と圧倒的な力を持っている存在に甘い、というのは駄々っ子のようなものです」 まだ心理カウンセリングの勉強と並行して何かのセミナーに通っていた頃に、その時の講師か誰かから聞いた言葉…
家族が壊れてしまった頃、私は自分が何でこんなに混乱して苦しんでいるのかわからなかった。そういう話を何度かさせていただいています。 混乱が不安を凌駕すると、恐れを呼び起こし、そこに根付いた苦しみの感情がいつまでたっても癒え…
子供の頃、半ズボンをはいて鼻垂らしながら草原を元気に駆けずり回っていた……という方は、どのくらいいるのかな。おそらく、私を含めてそれほど多くはないと思うのですが。 そんなことない? 草原ですよ、草原。 言葉の定義みたいな…
今回は与太話です。 でも、読み終わったらきっと……なんだ、いつもと変わらない、なんて感じるかもしれないけど。 『新世紀エヴァンゲリオン』に世代という概念がどこまで通用するのかわかりませんが、かなり広い年齢層…
相談にのったり、自分の悩み(当然ですが私にも悩みはあるんです)を専門性を生かして対処しようとしていて、たまに「あ~、心の中を写すレントゲンがあるといいのになあ」と思うときがあります。そう思いませんか。なんな…
昨年行われたラグビーワールドカップ。日本代表が決勝ラウンドに向けて勝ち上がっていく姿に、自分でも予想外に興奮しました。集団とか群れはあまり得意ではないはずなのだけれど、傍からスポーツを見ている分には楽しくなるからのめりこ…
母に言わせると、私が最初に遊んだ友達は近所のリカちゃんという女の子で、初恋の人でもあったそうです。リカちゃんなんて人形じゃないんだからと思いますが、一緒に遊んでいたのはどうも本当のことらしく、彼女と私の2人(ともう1人)…
私たちは、いつかこの世からいなくなります。この間も言ったかな。私たちが必ず迎える「いつか」は『死』のみです。100%確実なこと。 私は昔も今も佐野元春氏は大好きですが、 問題を解決したら何かを始めよう、とい…
最近のコメント