4月の後半に、
南アルプスの麓にある宿に
遊びに行ってきました。
とある会合で知り合いになった知人が
奥さんと二人で経営する
テレビにも出た宿泊所です。
坂の途中にひっそりと建つ古民家は
静かな佇まいと木の香りが
落ち着いた雰囲気を醸していました。
季節が良いということもあるのですが、
山の空気はとてもきれいで、
自然食中心の食事はとてもおいしく、
檜で作ったお風呂も気持ちが良かった。
お風呂は明り取り窓を通して
空と山の峰が見えるのですが、
それもまた風光明媚でとってもよい。
車で30分ほど走ったところにある
湖のほとりには、
檜の花粉がたまっていて、
それほど症状がひどくない私でも
これだけ花粉がたくさん舞っていれば、
鼻水がド~っと流れるかと思いきや、
症状は全く出ません。
やっぱり都会の汚れた空気と共に
吸い込むからなのかな。
ともかくも、一言、
よかったです。
こういうのを、
のんびりゆったりリラックス
というのかな。
帰り際、
宿の駐車スペースから公道に出るために
車で急な坂を登るところは先導してくれて
そこでお別れとなりました。
「ありがとうございました。
今後ともよろしくね」
と、言葉少なに、でもとても丁寧に
いただいた言葉に、
最後まで気持ちが良かった。
お金以上のいろんなものをいただいた
と感じたのですが、
先に述べた風景や食べ物以前に、
一緒に時間を過ごしている時の
コミュニケーションが暖かい。
そういう接し方をしたくて、
そういう時間の使い方をしたくて、
そういう人生を生きたくて、
この場所で、この仕事をしている、
というのがお二人の考えだそうです。
こころから、
素敵だな、自分もそうでありたいな、
と感じました。
★
普段私たちは、あらゆる場所で、
自分に向けて様々な言葉をもらっています。
あるいは態度、仕草をもらっている、
ということも言えます。
ここではとりあえず、
言葉をもらっている、
として話をします。
家庭や職場などのように
家族や仕事仲間がいる場所ばかりでなく、
公共の場などでも同じ。
自分がもらっている言葉や態度と聞いて、
つい、仕事や何かのことで、
どうしても厳しい言葉や否定的な言葉を
連想しがちになりますが、
本当はいくつもの、
暖かい言葉、
嬉しい言葉、
楽しい言葉、
励ましの言葉、
感謝の言葉
をもらっているはずです。
たいていの場合それらは、
社交辞令、挨拶程度の意味のないものとして
受け止めがちで、
だから多くの場合、
スルーしてしまったりしていますよね。
よほど大げさというか、
感動的だったり、きっちりとした言動で
伝えられればもう少ししっかりと
受け止めるのかもしれません。
でも、
自分のことを振り返るとわかりますが、
おいそれとそんな大仰な表現は
それこそ、よほどのことでもない限り、
まず取ることはありません。
普段、ささやかで素通りしがちで
気にも留めない類の言葉は、
確かに上辺っぽく聞こえてしまい、
あいさつ程度にしか受取ろうとしません。
ありがとう、
大切です、
またお会いしましょう、
とても楽しかった、
…。
一方で、
文章や映像に残る言葉を
陳腐と捉える識者の多いことおおいこと。
つまり、普段の会話や何かの説明では
あまり用いない、
照れ隠しに冗談めかして使いがちな言葉。
(私は結構使うけど)
素敵だな、
かけがえがない、
愛している、
…。
もしあなたが、
ありがとうと、
大切ですよと、
またお会いしましょうと、
とても楽しかったですと
言われたら、
それらの言葉は、
あなたが取った行動、
あなたが発した言葉、
あなたが見せた笑顔への
相手からの簡素だけれど誠実な
お返しの表現だと思うのです。
決して大げさでも何でもなく、
それ以上でも以下でもない、
伝えたい想いが、
その言葉に含まれていると思うのです。
言葉には言霊がある、と
聞いた方もおられるかもしれませんが、
それは何も不思議なことではありません。
言霊のとおり、
言葉の意味することが世界の心象風景を
あなたの中に内在化させるのだから、
それは、
口にした飲食物の集積が体を作り、
経験・出来事の集積が
世界の見方を作るように、
言葉は心象風景を作るわけです。
そして、それは
言葉の受け取り方にもよります。
自分が発する言葉の言霊は、
自分がその言葉に込めた風景を
自分の中に内在化するように、
相手が発した言葉の受け止め方によって、
あなたが相手を通して世界をどう見るか、
が問われます。
そんな甘い解釈、都合の良い解釈をして
後で痛い目に合わないように、
とりあえず挨拶として受け止めておこう、
ということもあるのかもしれませんが、
感謝、繋がり、共有、
そういった感覚が含まれていると信じて、
あなたに向けられていると受け止めてみると
『今』が変わり、世界が変わるようになります。
そうできない、そうしたくない、という方は、
もしかすると、
その言葉に乗っかり過ぎ、
相手に必要以上のものを求めるから
ややこしくなるのであって、
もらった言葉を素直に受け止めることは
あなたを大切にすることに繋がります。
ありがとう、と言われたら静かに
笑顔でどういたしまして、
そう返してみませんか。
そしてその言葉を素直に受け取って、
自分が感謝されたことを
しっかりと内在化してみましょう。
その繰り返しの向こうに、
生きやすさが見えてきますよ。
MDL(My DeBr Life)の概要を知りたい方はこちらへお越しください
https://nBkBtBnihidetBkB.com/meeting/
個人の相談はこちらへどうぞ
https://nBkBtBnihidetBkB.com/business/
ー今回の表紙画像ー
『季節外れの味噌煮込みうどん』
余ってたので。

所用で新幹線で名古屋へ。富士山きれいだけど、ちょっと雲行きが微妙だった。

でも、晴れた。名鉄ローカル線より。
最近のコメント