…でも、やっぱりやってみる
自分の人生を好転させるために、 自分がやりたいことをやろう、 と言われ続けて久しいと思います。 できることなら、 やりたいことを仕事にして、とも。 21世紀に入ってからは、 特に…
自分の人生を好転させるために、 自分がやりたいことをやろう、 と言われ続けて久しいと思います。 できることなら、 やりたいことを仕事にして、とも。 21世紀に入ってからは、 特に…
無人島でたった一人で暮らすことを 想像してみてください。 当然というべきか、 電気もガスも水道もなくて、 スマホも繋がりません。 よほどのことがない限り、 あり得ないシチュエーシ…
一人になる状況を考えてみてください。 もちろん、一人暮らしの方が 自宅にいる時や 自らハンドルを握っての 単独のドライブ中は除いて。 つまりは、外出時ですね。 &n…
最初に、努力するということについて少し。 努力するとは、 苦労して工夫して骨を折って、 労を惜しまず粘り強く時間をかけて、 知識や資格を習得したり、 技を体得したり…
何年か前、 初めて渡辺貞夫氏のコンサートに 行きました。 ちょっと日常を変えてみたかったというのも ありましたが、 相談や人の関係や他のよしなしごとで 少しばかり日常がアップアッ…
諦めることは誰にでもあって、 それが必ずしも悪いわけではないことは、 誰もがわかっています。 まあいいや。 今回はこれでOK。 とりあえずやめた。 そういって区切りをつけることが…
その昔、人混みがとても苦手になって、 外出するときはひたすら人のいない所を 選択していた時期がありました。 会社に行く時はフレックスを利用して、 思い切り早く行くか遅く行くかする。  …
20世紀の中盤から後半にかけて、 日本は経済成長が続きました。 その頃は良くも悪くも、 生計を立てる道筋が決まっていて、 スポーツ選手や芸術、芸能の道に 走るのでなければ、 &n…
激務に追われていた頃、 結果を出そうといきり立っていた頃、 周囲に陥れられると思い込んでいた頃、 もう朧な記憶となってしまいましたが、 その頃の私は降ってくる仕事を質量問わず、 どんなことがあ…
苦しみが続く出来事の解釈を どのように変えてみても、 再現なく落ち込み続ける自分に どのように対処しても、 終わりが感じられないときがあるでしょうか。 毎日、 &n…
最近のコメント