『今ここ』より『今があるのみ』と考えてみてはどうかな
激務に追われていた頃、 結果を出そうといきり立っていた頃、 周囲に陥れられると思い込んでいた頃、 もう朧な記憶となってしまいましたが、 その頃の私は降ってくる仕事を質量問わず、 どんなことがあ…
激務に追われていた頃、 結果を出そうといきり立っていた頃、 周囲に陥れられると思い込んでいた頃、 もう朧な記憶となってしまいましたが、 その頃の私は降ってくる仕事を質量問わず、 どんなことがあ…
苦しみが続く出来事の解釈を どのように変えてみても、 再現なく落ち込み続ける自分に どのように対処しても、 終わりが感じられないときがあるでしょうか。 毎日、 &n…
サラリーマン、でなくてもいいのですが、 ここでは仮に、 サラリーマン=雇用されて働く人として 話をしてみます。 決して、雇われて働くことは良くない、 という話ではないですよ。 ★…
愛着感を見失ったまま生きていると、 不安感、無力感に襲われることがあります。 私たちがこの世を生きる“寄る辺”を 感じられなくなっているためです。 その状態で競争に身を投じている…
人生を物語に例えることがあります。 自分の人生と言う舞台に立ち、 主人公として振舞っている、と。 確かにそうかもしれません。 私たちは日常の様々な場面で、 何某かの…
いつの頃からか、 いろんなことがうまくいかなくなって、 あきらめることなく努力するのだけれど、 何かが変わった気がしない。 そんな感じを抱いて、 どのくらいたつでしょうか。 日常…
生れ育った土台が人生に与える影響から、 人は平等ではないと言われます。 人は、人生は、決して平等ではない。 この言葉を、別の側面から考えてみた、 というのが今回の話です。 &nb…
何だか随分あおってしまう題目を つけてしまいました。 まるで、会社に勤めている人には 幸せな人なんていないんだよ、 と読めてしまいますよね。 でも、 一部の例外の方…
自分の心の原風景を取り戻すこと、 遠ざけている自分を受け入れること、 見失った自分との邂逅を続けること、 自分が存在することが当たり前であることを 感じる必要がない…
今の現実、 働いている場所、 所属している組織、 同僚や上司、先輩との付き合い方、 恋人、伴侶との関係、 長い付き合いの友人知人との関係。 そのどれか、あるいはどれもが どうしようもなく行き詰…
最近のコメント