MENU

固定ページ

  • Meeting
  • 変化の道のり~新しい自分へ~
  • 当相談室について
  • My Dear Life
  • Profile
  • ホーム
  • ご相談・お申込み
  • イベント情報
  • お問い合わせ
  • Blog
  • プライバシーポリシー
SEARCH

My Dear Life ~ かけがえのない自分を生きるために~

未来を変える生き方・働き方専門カウンセラー 中谷英貴公式サイト

  • ホーム
  • ご相談・お申込み
  • Meeting
  • お問い合わせ
  • Blog
    • 日々の棚卸
    • 書評
  • 当相談室について
  • Profile
  • 変化の道のり~新しい自分へ~
  • My Dear Life
  • 変化は気がついたら起こっているものだ

  • 理由がなくても嫌は嫌でいい

  • “くせ”ものだな

  • 新しい世界に不安があるのなら

  • 夜明け前が一番暗い

  • 他者の評価は意識して選ぼう

  • 一つ一つを大切に

  • 思い詰めないで

  • そこにいる必要なんてないんだ

  • 躰を痛めるほど思い煩う事なかれ

  • ささやかな言葉を受け取る

  • 楽しもうとしてもうまくいかない

  • 意外な時間の行動で感情を動かす

  • 影の変遷2

  • その時間はちょっともったいないかも

  • 出かけた場所はどんなところ?

  • 人生に安堵感を得るためにできること

  • 『今ここ』より『今があるのみ』と考えてみてはどうかな

  • 終わりが感じられない苦しみの裏側にあるもの

  • 依存を自覚したときに自分が自分であることが問い直される

やりたいことは意外にわからないもの。だから繰り返し試してみることが大切。

2020年11月25日

  やりたいこと。 楽しいこと。 自分が幸せを感じること。   そんな時間の中で 生きていけるといいですよね。   好きなことをして 生きていこうということが あちこちで言われています。 仕…

行き詰った時に救われる等身大の自分の効用とは

2020年11月23日

  親元を離れて自分の足で立って 生きるようになると、 それまで知らなかったことを 自力でこなす必要が出てきます。 食事、洗濯、掃除といった 日々の生活のよしなしごとから、 ちょっとした手続きや、 社会的な付き…

残念だけどそれは代用にはなりません

2020年11月21日

  何かを取り返そうと思って 躍起になるパターンについて 考えてみました。   負けが込んだギャンブルで 失った資金を取り返そうとして ますます深みにはまっていくケース。   孤独感、寂しさ…

言葉・行動は感情と思考をつなぐツール

2020年11月18日

  他人の問題と自分の問題を分けて考え、 行動できることは大人の条件です。 それは裏を返せば、 そういう教育を自分に施すことで 体現していくことです。 偉そうに書きましたが、 私もできていないことが多いです。 …

過去の記憶のもう一つ向こう側にあるものを意識しよう

2020年11月15日

  過ぎた時間は元に戻らない。 過去は変えられない。 過去に起こった/起こしてしまった 出来事に捉われて、 日々を納得して 生きられていない人がいます。 苦しいですよね。 私もそんな一人でした。   …

家族を信じる物語

2020年11月15日

  サザエさんって、 1960年代からテレビ放映が 続いているんですね。 子供の頃に見たきり、 随分見ていませんが、 それにしても長く続いているんだな、 と感心します。 平均視聴率もべらぼうに高い わけではない…

万有引力の法則って引き寄せの法則の心理版のこと?

2020年11月12日

  万有引力の法則。 2つの物質間に互いに作用する 引きつけあう力のこと。 高校の物理学で習います。 イギリスのアイザック・ニュートンが 発見しました。 重力はこの一種ですね。 宇宙空間は無重力ですが、 私たち…

開けない心だけど、それでも少しずつゆっくりと開いていこう

2020年11月10日

  イソップ物語は、多くの方が 子供の頃から知る話の一つです。 中でもアリとキリギリスの話は有名で、 子供の頃は アリのまじめな働き方や 蓄えを作る生き方を 見習うように教育されます。 家庭や企業などでも、 基…

母さんの「あおいくま」

2020年11月8日

1.要約 「あおいくま」 箇条書きにされて並んだ5つの言葉の最初の文字を続けて横に読んだらそう読めた。 「あせるな」 「おこるな」 「いばるな」 「くさるな」 「まけるな」 母が友人から教えられて、紙に書いて壁に貼ってあ…

自らに向けたノンバーバルコミュニケーションを大切に

2020年11月7日

  友人と話をしていると、 映画を見たり、 歌を聞いたりすることが減っている、 というかほとんどなくなっている、 という人ばかりです。 私の年齢のせいなのか、 私の友人がたまたまそうなのか わかりません。 次々…

  • <
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • …
  • 50
  • >

著者近影

最近の投稿

  • 変化は気がついたら起こっているものだ

  • 理由がなくても嫌は嫌でいい

  • “くせ”ものだな

  • 新しい世界に不安があるのなら

  • 夜明け前が一番暗い

最近のコメント

  • 生き心地の良い町;この自殺率の低さには理由がある に えいご より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

カテゴリー

  • ホーム
  • ご相談・お申込み
  • Meeting
  • お問い合わせ
  • Blog
    • 日々の棚卸
    • 書評
  • 当相談室について
  • Profile
  • 変化の道のり~新しい自分へ~
  • My Dear Life

©Copyright2025 My Dear Life ~ かけがえのない自分を生きるために~.All Rights Reserved.