MENU

固定ページ

  • Meeting
  • 変化の道のり~新しい自分へ~
  • 当相談室について
  • My Dear Life
  • Profile
  • ホーム
  • ご相談・お申込み
  • イベント情報
  • お問い合わせ
  • Blog
  • プライバシーポリシー
SEARCH

My Dear Life ~ かけがえのない自分を生きるために~

未来を変える生き方・働き方専門カウンセラー 中谷英貴公式サイト

  • ホーム
  • ご相談・お申込み
  • Meeting
  • お問い合わせ
  • Blog
    • 日々の棚卸
    • 書評
  • 当相談室について
  • Profile
  • 変化の道のり~新しい自分へ~
  • My Dear Life
  • 今襲われている心の痛みはどこからきている?

  • 心のホメオスタシス

  • 結果が出なくてもあなたはある

  • いつかいなくなる

  • 睡眠不足は習慣病

  • 動けない“0”から動く“1”へ

  • もう一度幸せであるために乗り越えること

  • コミュニケーション考察

  • 変化は気がついたら起こっているものだ

  • 理由がなくても嫌は嫌でいい

  • “くせ”ものだな

  • 新しい世界に不安があるのなら

  • 夜明け前が一番暗い

  • 他者の評価は意識して選ぼう

  • 出かけた場所はどんなところ?

  • 人生に安堵感を得るためにできること

  • 『今ここ』より『今があるのみ』と考えてみてはどうかな

  • 終わりが感じられない苦しみの裏側にあるもの

  • 依存を自覚したときに自分が自分であることが問い直される

  • クローズアップの対象を変えるには?

眠りを大切に

2020年6月30日

2回連続で眠りについての話です。 時間がないというのは 基本的に言い訳であることを明言した上で 言わせてもらえば、眠る時間が短いです。 私に会われる方には そうは見えないようですが。 好きなことをすればいいとは、 今のご…

眠れない夜に

2020年6月30日

子供の頃、 総じて 寝つきがよくありませんでした。 子供の頃というのは 小学生くらいまでのことですね。 夏の夜の暑さだったり、 (我が家はエアコンがなかったので) 父母の言い争う声だったり、 体が何かの不安に包まれている…

人とつながること

2020年6月28日

私はとても本が好きで、 ジャンルを問わず気に入ったものは たいてい読むようにしています。 というか読んでしまいます。 フィクションもノンフィクションも、 男性作家も女性作家も、 芥川受賞者も無名の作家も、 名のある出版社…

寂しさを感じてみる

2020年6月27日

私の親の世代は、 男性にとって苦手だったことですが、 今は男女全体について言えることの一つに、 寂しさを感じる余裕がなくなってきたことが あると思います。 仕事や、 子育てや、 家事や、 人間関係に追われて、 なぜお前は…

再・内在化

2020年6月27日

その昔、 美空ひばりさんという国民的歌手がいて 戦後の日本復興の象徴として テレビや映画のスクリーンを中心に 大活躍されたそうです。 平成元年に他界した昭和の大スターで、 私自身は、 たまたまテレビに映っていて たまたま…

草枕の限界

2020年6月26日

先日、以下で↓ https://nakatanihidetaka.com/runaway_memory/ グラナダTV版の シャーロックホームズシリーズを 見ていたことをお話ししましたが、 原作者のコナンドイルが、この原…

一つ学ぶと広がる

2020年6月24日

心理カウンセリングという領域は 前世紀の終わり頃から、 ゆっくりと巷に根付き始めていて、 私もまた、その昔に その世界に厄介になった一人だということは これまでにも何度か書いてきました。 その世界が自らの中に有効に作用し…

自分を救う基準

2020年6月24日

私たちが働く社会は ある暗黙の前提のもとに営まれています。 別の角度から言えば、 結果オーライの社会になっている とも言えなくもありません。 なので、 結果がオーライにならないとき、 はじめて暗黙の前提を疑う場合が 出て…

親の幸せを願うこと

2020年6月23日

親が子供の幸せを願う話。 これは、古今東西、随所に見られます。 実際には必ずしも、 そんな、 我が子や養子を愛する美しい話ばかりとは 限らないことが、 カウンセリングや 精神医療の世界に身を置いて、 様々な事例を知るにつ…

それは決して嘘偽りじゃない

2020年6月21日

社会人になりたての頃の話です。 入社した会社の新人研修の時に、 当時の教官が我々新人を前に話してくれた さらにそれより昔の、古き良き時代のこと。   アル中の新入社員がいたそうです。 今はどうか知りませんが、 …

  • <
  • 1
  • …
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • …
  • 51
  • >

著者近影

最近の投稿

  • 今襲われている心の痛みはどこからきている?

  • 心のホメオスタシス

  • 結果が出なくてもあなたはある

  • いつかいなくなる

  • 睡眠不足は習慣病

最近のコメント

  • 生き心地の良い町;この自殺率の低さには理由がある に えいご より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

カテゴリー

  • ホーム
  • ご相談・お申込み
  • Meeting
  • お問い合わせ
  • Blog
    • 日々の棚卸
    • 書評
  • 当相談室について
  • Profile
  • 変化の道のり~新しい自分へ~
  • My Dear Life

©Copyright2025 My Dear Life ~ かけがえのない自分を生きるために~.All Rights Reserved.