不幸の中に住み着かないで
生きているとどうにもうまくいかないことが続くことはある。 家族、仕事、人の関係。 これを否定する人はいないと思う。 連続して『問題』が起こることもあれば、ある特定の状況に心がずっと捉われ続け、日々の生活に余裕を感じること…
生きているとどうにもうまくいかないことが続くことはある。 家族、仕事、人の関係。 これを否定する人はいないと思う。 連続して『問題』が起こることもあれば、ある特定の状況に心がずっと捉われ続け、日々の生活に余裕を感じること…
故郷とつながりのある人はどれくらいいるでしょうか。生まれてからずっと同じ場所で暮らしている方にはそこが故郷だし、離れて暮らしている方の中には、ずっと遠ざかったままの方もいらっしゃると思う。中には、もう思い浮かぶことがない…
何をやってもうまくいかないと感じるときは誰にでもあるでしょう。なんで、どうして、こうなってしまうんだ、夫は、妻は、上司は、友人は、彼は、彼女は、どうしてああなんだ、なぜこんなことが自分にばかり起こるんだ、お先真っ暗だ・・…
心の重石。 前回、ブラックホールと表現して、それが私にはしっくりくると言ったけど、とりあえずここではそのまま心の重石として表現して続けよう。 心の重石のもとは、喜び、楽しさ、充足感、希望、安心、好奇心、大好き、そういった…
何かをしようとすると、どうしようもなく気持ちが萎えてしまう、体が動かない、無気力に陥ってしまう。心の問題で葛藤される方々には、そういった経験があると思います。もちろん私にもありました。 「洗い物しなくちゃ・・・・・はぁ(…
日本の海外渡航者は国民全体の7割ほどだそうです。とあるWebの調査結果なので正確かどうかはわからないけれど、言われてみればそのくらいはいっているのかな。 渡航形態はパックツアーだったり個人渡航だったり、行先は大国だったり…
先日、早めの墓参りをした。盆は叔母の都合がつかなかったからだ。叔母は癌を押してでも顔を出したいらしく、まだメンタルが十分でない妹のことも考え、車を出した。墓は2時間に一本しかバスが通らないような僻地にある。母が半ば縁が切…
私たちは日々変化している。 体の細胞は2週間あれば入れ替わるというし、おじさんになって随分代謝と瞬発力と回復力が衰え、それと関係あるのかわからないが多少は人間が丸くなった気がする。人は間違いなく変わっていく。 もっとも、…
何かをしようにも手につかない、冷静に考えられない。気が付くと“あること”ばかり考えている。いや、そんな生易しいものじゃない。もうその“あること”に心を奪われ、そこから湧き上がる感情が頭の中を、体中の血管を、胸の隅々まで駆…
受容する、受け入れる、受け止める。 対象となるのは、素の自分。傷みの感情にまみれた見たくない自分。自分自身の中で目一杯忌み嫌っているものだから、自分の周囲からも社会からものけ者にされている(ように感じている)自分。惨め、…
最近のコメント